2025年プログラム
▼当日プログラム・総合受付で配布しています。当日はまず総合受付にお越しください。
<プログラム>
河北潟でカヌー体験
カヤック、イカダに分乗し、大宮川河口から出て河北潟を水上散歩します。
カヌー体験のテントにて予約してください。(9:00から予約受け付け開始)
<注意事項>
*参加者は濡れても良い服装・サンダル履き等でお願いします。
*全身濡れてしまう可能性があることをご了承の上ご参加ください。
*水に落ちる可能性もあるので、メガネ・スマホ・サイフは預けるか防水・落下防止すること。
*体験現場へは車で移動するので、参加者は自家用車で協力をお願いします。
時間 9:00~15:00
当日9:00より予約受付開始(事前の受付はありません)
参加費 1人500円
場所 エントランス芝生広場で受付
実施団体 河北潟カヌークラブ
釣り体験
内容 血の川で釣り体験!お申し込みは当日、総合案内で先着順で受け付けます(事前予約はありません)。各回竿15本のお申し込みがあり次第、締め切ります。お申込みいただいた時間に総合案内に集合してください。みんなで釣り体験場所に移動します。
参加費 竿1本300円
時間 下記3回に分けて実施します。
・1回目 9:00~10:30
・2回目 10:30~12:00
・3回目 12:30~14:00
*総合案内で先着順で受け付けます(事前予約はありません)
場所 総合案内(申し込みと集合)、血の川(釣り実施場所)
実施団体 河北潟湖沼研究所
投網(とあみ)投げ大会
内容 陸で投網を体験しよう!じょうずになげて網を丸く広げよう。経験のある方も歓迎です。
時間 9:00~11:00
場所 エントランス広場
実施団体 河北潟湖沼研究所
稲わらであそぼplus
内容 稲わらで小物づくりにチャレンジしてみよう!
ミニこも編み・稲わらdeストロースター・葛リース
時間 9:00~14:30
場所 エントランス広場
実施団体 田んぼボランティア三人衆
ごみ拾い・河北潟の水辺をきれいにしよう
内容 集合後、公園周辺を歩きながらごみを拾います。
時間 9:15~10:15
場所 エントランス広場ごみ拾いテント集合
対象 小学生以上。小学生以下保護者同伴。
準備/服装 汚れてもよい動きやすい服装、汚れてもよい歩きやすい靴または長靴でご参加ください。
軍手、ごみばさみ(トング)はお持ちでしたらご持参ください。ない場合は当日お貸しします。
ごみ袋は主催者で準備します。
実施団体 河北潟湖沼研究所
こなん水辺公園自然解説員・自然観察ツアー
内容 こなん水辺公園をまわりながら、生きもの観察をします。こなん水辺公園解説員が解説します。
場所 エントランス広場受付集合後、園内をまわります。
実施時間 9:30~12:00
実施団体 河北潟湖沼研究所・こなん水辺公園解説員
暮らしを支えた恵みの潟「河北潟」のことを聞いてみよう
内容 いまから60~80年前の河北潟のお話を聞くことができるプログラムをおこないます。ぜひ気軽にご参加ください。質問もいただけたら嬉しいです。
時間 11:00~12:00
話し手 小浦さんご夫妻、中村明さん、塩嶋保二さん
場所 エントランス広場
実施団体 河北潟湖沼研究所
河北潟の水質調査・パックテストをしよう
内容 河北潟から採ってきた水をパックテストで調べてみます。
時間 11:30~12:10
場所 管理学習棟(受付けは総合案内)
実施団体 グリーン・アース 農地・水・環境保全組織 、河北潟沿岸土地改良区
どんぐりの家族をつくろう
内容 どんぐりに絵を描いて家族をつくっていこう!作った家族をならべてかわいい置物ができます。
材料費 1セット100円
時間 9:00~12:00
場所 芝生広場
実施団体 河合雄二
竹とんぼづくり&竹馬であそぼう
内容 竹をナイフで加工し、「竹とんぼ」を作ります。紙を材料にした「紙とんぼ」を作ることもできます。自分で作った竹とんぼや紙とんぼをとばしてみよう! 竹馬の貸し出しもしています。挑戦してみてね。
時間 10:00~14:00
場所 芝生広場
実施団体 長原弘之
どんぐりトレジャー
内容 紙ひこうき、どんぐりゴマ、射的、どんぐりコースタなどを作って遊んで、どんぐりも集めてお宝ゲットしよう!
時間 9:00~15:00
場所 芝生広場
実施団体 金沢星稜大学永坂フィールド基礎演習
観察池に侵入した外来種の蓮の駆除活動
内容 水生動植物観察池には現在外来種の蓮が広がっており、明るく開けた水面がなくなっています。そこで、池に入って蓮をれんこんごと掘り取る駆除活動を行います。少しハードな活動ですが、ご参加お待ちしております。
時間 1回目 9:30~10:00
2回目 10:30~12:00
3回目 13:00~14:30
場所 総合案内(申込・集合)、水生動植物観察池(プログラム実施場所)
準備/服装 泥で汚れてもよい動きやすい服装(蓮の葉のトゲが肌にあたると痛いので長袖長ズボンを推奨)、タオル、着替え一式、 あれば、胴付き長靴とゴム手袋(4名まで貸出可能)
参加人数上限 5名
参加対象 中学生以上
実施団体 河北潟湖沼研究所
ハッタミミズ調査隊活動展示
内容 ハッタミミズ調査隊での活動の成果を発表します。
時間 9:00~15:00
場所 管理学習棟
実施団体 河北潟湖沼研究所
セイタカアワダチソウ抜き取り大会
内容 一番背の高いセイタカアワダチソウをさがそう!優勝者には景品あり!参加無料!
時間 13:30~14:30
場所 エントランス広場
実施団体 河北潟自然再生協議会
河北潟クイズラリー
内容 河北潟に関するクイズ大会!全問正解者から抽選で2名に商品贈呈!参加無料!
時間 9:00~実施、14:00締切、15:00前にフィナーレで結果発表
場所 各テントや展示にクイズが設置されています。
実施団体 河北潟自然再生協議会
河北潟流域の新鮮農産物販売
内容 河北潟沿岸や河北潟干拓地の新鮮な農産物を販売します。
時間 9:00~15:00
場所 エントランス広場
実施団体 河北潟干拓土地改良区、河北潟湖沼研究所
金沢メンマの紹介
内容 金沢産(純国産)メンマの紹介と販売をします!
時間 9:00~15:00
場所 芝生広場
実施団体 金沢メンマ
展示
・パネル展示「2024.1.1 震源地から100km離れた河北潟で何が起こったか」河北潟湖沼研究所
・パネル展示「河北潟の水害から、河北潟における防災と自然環境保全を考える」
・写真展「河北潟の水郷」撮影:杉本清氏 写真データ提供:津幡町教育委員会
・パネル展示「河北潟ごみ拾い活動とモニタリング地点」河北潟クリーン作戦実行委員会
・河北潟周辺の昆虫類 標本箱~水辺付近編、干拓地内編~中田勝之
時間 9:00~15:00
場所 管理学習棟内
チラシ
PDFはこちらからご覧いただけます。





